こんにちは。
またまたギターの話ですが、アコギを弾くようになって困ったこと。
ツメです。
(あれ?前に書いたっけな?まぁいいか。)
幸いにも、自分の仕事ではある程度ツメが伸びていても支障がないため、右手のツメは人・中・薬だけ適度に伸ばしています。
※親指は一時期伸ばすのにチャレンジしましたが、伸ばした親指の爪で弾くのがどうにも出来ず、今はサムピック使ってます。
始めた当初は「ツメを使わない弾き方でがんばるぞ!」と意気込んでいたのですが、アコギの練習をする上で、影響されているソロギタリストの人はツメが伸びてるんですよね。
で、試しに伸ばしてみたら最初は弾きづらく音も硬く感じて、伸ばすのやめようか考えてしまうんですが、慣れてしまうとこの硬いと感じた音は「クリア」と感じるようになってしまいました。
そうなると、ツメは大事なものになってしまうわけです。
自分のツメはそれほど割れやすいツメでは無いようで、普通にアコギを弾いている分にはイビツに削れたり、割れたりしません。
(そもそも、削れたり割れたりするほど高度で激しいプレイをしていない、出来ないだけかも)
ただ、エレキギターをフラットピックで弾いた時、人差し指が激しくイビツに削れるのです。
こんな感じに。
エレキではちっちゃいピック(JAZZ III)を使って深く握る癖があって、昔から人差し指のツメは特定の部分だけ削れて薄くなってました。
いまさらピックの持ち方を矯正する気も起きず、ツメを保護する方向(特に人差し指)で考えることにしました。
まず試したのは、ジェルネイル。(凄く抵抗ありました。)
ラッキーな事に、妻がジェルネイルの道具を一式持っていたので、手っ取り早く試せるということでやってみました。
塗るのは簡単です。プラモデルと一緒です。 人・中・薬に塗りました。
硬化させるのもUV(?)ライトに当ててちょっと待つだけ。
あとはツヤツヤピカピカだと気持ち悪いので耐水ペーパーでつや消しにして完成です。
マットになるやつも試しましたが、ちょっと面倒なのと妻に「高いからたくさん使うな」と言われました。
アコギの弾き心地はあまり変わりません。
音は少しやわらかい(気がする)けれど、何も施していないツメに比べると自分はこっちの音の方が好みでした。
肝心のフラットピック弾きに対する耐久性はというと、全然じゃないけど、だめでした。
2時間位のスタジオで人差し指のジェルが削れたりしてる感じじゃなく、めくれてきます。
しかもそのめくれた部分がストロークとかするときに弦に引っ掛かって気が気じゃなくなります。
そうなってしまうともう思い切って「エイっ」と剥がしてしまうわけです。
※無理やり剥がすのは凄くツメに悪いようです。
という感じで、数週間、スタジオの度に塗っては剥がれ、塗っては剥がれを繰り返していくうちに、「面倒!使いすぎで怒られるわ!」となってしまいました。
お次に試してみたのはグラスネイルという代物。
有名みたいで、「ギター 爪 保護」とかで検索するとすぐ出てきました。
結構悩みました。
なんでかというと、高いからです。
トライアルキットという必要最低限(本当に最低限)ギリギリのセットで4千円超え。
…弦いっぱい買えるわ。
ベーシックなセットだと余裕で1万円超え。
…エフェクター買えるわ。
という感じで悩みに悩み抜いていた所、楽天でも売っていて楽天ポイントがある程度貯まっていたので思い切って試してみました。
正直言って、塗るのは結構難しいです。
コツが要るというか…。
アロンアルファみたいな液体に強度を上げるための粉を付けて混ぜたものを爪に塗っていくのですが、この液と粉の配分がうまくいかないことが多くて、爪の上でダマになってしまう。
全体に塗り重ねると爪はどんどんボコボコになってしまいます。
自分が下手くそなだけかもしれないですが。
ひと通り塗り終わった後、硬化させるためのスプレーをシュシュっとします。
ほんとに速攻で固まります。
このスプレーが結構臭いですね。
※妻はこの臭いを嗅いで、「うわくっさ!毒か!」と言っていました。
※ジェルネイルも結構くさいと思うんだけど。
固まった後、爪がボッコボコで気持ち悪いので表面をヤスリ(ネイルファイル)でボコボコがなくなるまで整えまして、例のごとくつや消しのために耐水ペーパーかけて完成です。
これもあんまり弾き心地は変わりません。
音はジェルネイルに比べて断然硬いですね。
触った感じもカチカチで、無施工の爪よりも音が硬くなります。
暫く弾いているうちにこの硬さもやっぱり慣れてしまいます。でもジェルネイルの音のほうが好きです。
肝心のフラットピック弾きに対する耐久性はというと、、、
割れました。(スタジオ2時間。)
正確には、ヒビが入ったって感じですかね。
自分の爪は割れてません。
でもまぁ、剥がれるわけじゃないのでスタジオの途中で「エイっ」としなくても良いのはジェルネイルに比べれば良いかもしれません。
それから何度か塗りなおしたり、割れて剥がれた部分を補修したりして使っていますが、人差し指は毎回スタジオでダメになります。
都度補修するって言っても、今回買ったトライアルキットには肝心の「剥がすための薬剤」が入ってないんです。
だからグラスネイルが割れ剥がれて自分の爪が露出したところを消毒して塗り足して、削って整えるっていう感じで使っていますが、これを繰り返すと爪に悪そうです。
剥がし液みたいな薬品もこれまた高くて、なかなか気軽にぽちっとは出来ません。
そんなこんなで、今はもうダメージを受けやすい部分だけ、人差し指だけを最低限グラスネイルで保護しています。
爪の保護に関しては、WEBを検索すると色んな方法が出てきて、「へー」となるんですが、ひとまずこのグラスネイルのトライアルキットがなくなるまでは、最低限の保護で乗り切って見ようと思います。
アコギだけやるならこんなことにはならないと思いますが。
まぁ、コツがいるし、高いし(初期投資がね・・・)。
今のがなくなってから次に買い足すかといわれるとちょっと微妙です。
やっぱりエレキの弾き方を矯正するほうが手っ取り早いかもしれません。
それが一番難しそうですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿