さて、昨日も後回しになったG&Lの配線交換・コンデンサ交換、DIYです。
先日のエントリの通り、ジャックが外せるようになりましたので、調子にのってやってみました。
比較的簡単にできるDIYとはいえ、前も言いましたが、このエントリを見て「こいつにできるくらいなら俺にも出来んだろ」と思ってやって失敗しても当然のことながら一切知りません。
やるなら自己責任で。
お金があるならリペアショップに頼みましょう。
(俺も本当はそうしたいです。)
今回使ったパーツはこのあたりです。
配線材はまずオーソドックスと言われてるベルデンの#8503。
※黒も白もおなじです。元からついてる配線の色に合わせました。
コンデンサはこれまたおなじみなオレンジドロップです。
詳しいことは知りませんが、結構適当に選びました。
ちなにみ何もしてない(ビフォー)状態はこんな感じです。
ひょろひょろした線です。ベルデンも今ついている線よりもちょっと太いくらいであんまり変わりませんが。
別にこの状態でも良いっちゃ良いんですけど。
なんかちょっと変化をさせたくなる年頃なんです。
これをやる前にテレキャスの配線図をいくつかネットで調べていたんですが、どれもこういう配線じゃなかったのでちょっと焦りました。トーンについてる抵抗(?)とか意味分かんないし。なんの意味があるんだろう・・・。
ただ、ネットに載っているような配線に変えちゃうと頭がごちゃごちゃになりそうなので、今回はこのままの配線をそっくりそのままベルデンに変えました。
その時の写真は残していません。
で、まず配線だけ変えた状態で弾いてみました。
※CUBASEでビフォー・アフターを録り比べ。(音はアップしません。)
・・・・・・あんま分かりませんでした。
ということで、次はコンデンサです。
これは上の写真の緑色のパーツをオレンジドロップにかえました。
で、出来上がったのがこちら。
でかっ。
コンデンサでかっ。タラコみたい。
写真ではよくわかりませんが、コンデンサの足が変な風に曲ってます。
いや買うときわかってたよ。
つける前にもなんとなく嫌な予感してたし。
つけてみるとデカさが際立ちました。
まぁ弾くときは見えないし、いいか。
ちなみに今回つけたコンデンサの容量(?)は0.047μF(マイクロファラッドというらしい)で、前についていた緑の得体のしれないコンデンサには104K と書いてあって、調べてみると0.1μF。
容量が違うパーツに変えたというわけです。前述のとおりそのへんの知識はありませんので、まぁ深く考えずつけちゃいました。
ということで、CUBASEでビフォー・アフターを録り比べ。(音はアップしません。)
・・・・・・あんま分かりませんでした。
トーンいじくって、変化具合とかも見たんですが。
・・・・・・あんま分かりませんでした。
で、一昨日と昨日と、バンド練習で使ってみたんですが、メンバーから特別な反応もなかったので、たいして変わってないのでしょう。
というより、アンプとか機材、セッティング等々、その時その時のピッキングの違いとかで、コンデンサや配線の変化なんて埋もれちゃうんでしょうね。
こういうのって本当に自己満足の領域なんだろうなと思いました。
しかし玄人の方々は色々言ってらっしゃいますよね。
確かに分かる人が聞けばわかるんだろうと思いますけど。
俺はわかりませんでした。
ただ、自己満足することでモチベーションが上がってギターを楽しく弾けたらこれまさにいい音につながるのかもしれないですよね。
と、自己完結しました。
まぁ、ピックストロークの練習したほうが、音は良くなると個人的には思いました。
まだベルデンの線が残ってるので、ピックアップの配線も変えたいですが、リスク高そうなのでちょっと考えようと思います。
2012年1月9日月曜日
夜長昼短
新年明けて5日に歯を抜いてきました。
ギターの裏に謎の穴が開きました。
外れたジャックはこれ。
豪快にエキストラクターがねじ込まれた痕があります。
そもそもこのジャックはどうやって入っていたのかと尋ねると、タコ糸(!?)のようなものでジャック
をぐるぐる巻きにして詰め込まれていたようです。(当時のG&L大丈夫?)
これでようやく、ジャックが外せるようになりました。
別に虫歯だったわけでもないです。(なりかけてたけど)
上顎の右内側に1本、へんちくりんな生え方をしてる歯が大昔からありまして、今まで放置されていたけども、今回の長い歯医者通いをするうちに、「こいつも邪魔だから抜いちゃってください」というわけで。
もう何年も生えてる歯なんですが、あっけなく抜かれました。
なのでいま上顎にはでっかい穴がぽっこり開いてます。ごはん粒がたまに詰まります。
こんな短いスパンで2本も歯を抜くとは。
でも周囲の歯を巻き添えにする前に駆逐してよかったです。
八重歯抜いても新しい能力はやっぱり目覚めませんでした。・・・残念。
さて、先日のエントリで書いたとおり、ギターの配線交換とコンデンサを交換しました。
またしてもリスクをおかしてDIYで。
と、、、その前に昨年12月、G&Lのジャック外れない病を治してもらいました。
今回行ったリペアのお店は船橋のお店。結構有名なお店だと思います。(前から気にはなってました)ギターマガジンに広告出てたことあったと思います。
問い合わせたときに、
「つけることができたなら、外せるはずです。いままでG&Lのジャックが外れなかったことは無いです」と返事があり、頼もしく思った俺はひょひょいと船橋まで。
見てもらうと、「これはどうやって外したらいいんだろう」となり、やっぱだめかと思ったのですが、その店主の方は「これ穴あけましょう」と提案してきました。
今まで行った楽器屋さんも木工のことは考えてたと思いましたけど、あんまり積極的に提案はしてこなかったので意外でした。
ギターに穴を開けるのって抵抗がありましたし木工って高いんだろうな・・・と思ってたのですが、
今後のためもあるし、俺が思ってたよりかなり安くできるとのこと。
意を決してやって貰いました。
しかもレコーディングを控えてる事情を話して、わがまま言って当日仕上げ。
ギターの裏に謎の穴が開きました。
空けるとこんな感じです(ナットが緩んでますが、それはその後の作業のため)。
一見電池が入ってそうな穴ですが、入ってないです。
ただ「ジャックを外すためだけにある穴」です。
外れたジャックはこれ。
豪快にエキストラクターがねじ込まれた痕があります。
そもそもこのジャックはどうやって入っていたのかと尋ねると、タコ糸(!?)のようなものでジャック
をぐるぐる巻きにして詰め込まれていたようです。(当時のG&L大丈夫?)
これでようやく、ジャックが外せるようになりました。
配線交換だってできちゃいます。ウヘウへ。
いやしかし、本当に助かりました。
そのリペアショップの店主の方に感謝でございます。(わがままばかり言ってすいません)
ものの2~3時間で終わらせてくれました。プロってすごい。
配線とコンデンサ交換のことも書こうと思いましたが、長いのでまた次回にでも。
今年はこういう「また次回にでも」っていう後回しみたいなことできるだけ減らしたいです。
2012年1月6日金曜日
足元を見れば
明けました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は素敵なライブ納めさせて頂きました。
自分の体力とモチベーションの持久力のなさに呆れましたが。
年越しは、館山に行っておりました。
何をしていたかと言われても寝て、御飯食べて、テレビ見て、庭でゴミ燃やして、海眺めてたくらいです。
こういうのんびりとした過ごし方もまぁ悪く無いかな。
ふぅ。。。
さて、昨日思い立ったが吉日ということで、仕事帰りに楽器屋へ。
ベルデンの配線材とコンデンサを買いました。
家に帰って配線をまず変えてジャカジャカ、そのあとコンデンサ変えてジャカジャカしてみました。
経過と結果はジャックの手術の件と併せてまた次回。
今年はこういう、「また次回」みたいな後回しをできるだけ減らしたいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は素敵なライブ納めさせて頂きました。
自分の体力とモチベーションの持久力のなさに呆れましたが。
年越しは、館山に行っておりました。
何をしていたかと言われても寝て、御飯食べて、テレビ見て、庭でゴミ燃やして、海眺めてたくらいです。
こういうのんびりとした過ごし方もまぁ悪く無いかな。
ふぅ。。。
さて、昨日思い立ったが吉日ということで、仕事帰りに楽器屋へ。
ベルデンの配線材とコンデンサを買いました。
家に帰って配線をまず変えてジャカジャカ、そのあとコンデンサ変えてジャカジャカしてみました。
経過と結果はジャックの手術の件と併せてまた次回。
今年はこういう、「また次回」みたいな後回しをできるだけ減らしたいです。
登録:
投稿 (Atom)
コイルの断線
先日(といっても3か月経ちましたが)、入手したASAT(新しいほう)について。 音が非常に元気です。PUを交換した先住のASATよりも。 ただ、、、、 凄いハウるしノイズが大盛。 それほど大きい音を出さない(歪も控えめの)状態だと全然気になりません。 ...
-
さて、最近の異常なまでの「アコギへのお熱」状態によって、今回もアコギについてです。 昨日、いつもの様に練習曲を「弾けないなぁ、弾けないなぁ」と念仏を唱えながら弾いていた所、ふと、変な音がしている事に気づきました。 どこかがビビっているような「ミ”ャーン」という音なんですが...
-
なぜだか知らない(嘘、知ってます)けど、楽器が増えてます。 アコギとベース。 なんか、一つの部屋が楽器で埋め尽くされてます。 (もともと趣味の部屋なのでいいんだけど。) 、、、、、、。 ベースは宅録のためにみなさんご存知のヨネ兄から借りました。 これで宅録ライフがまた一つ充実。 ...