しばらくぶりの更新となりました。
ロッテが日本一になって浮かれてます。
日韓戦も勝ってさらに浮かれてます。
女子バレーもメダルを取ってもう収拾つきません。
やはりTwitterで独り言やらぶつぶつ言ってるとブログに書くことがなくなってしまいますね。
こんなくだらないブログでも読んでくれている方は少なからずいらっしゃるようで、うれしいとともに、ていたらくな更新頻度で申し訳ない限りです。m(_ _)m
さて、先日11月13日、iso41大先輩Presents「It's (not) too late vol.2」。
素敵なバンド、お客さんに囲まれて楽しい一日になりました。
このタイミングでの猛烈な金欠に襲われ、打ち上げが最後まで参加できなかったのが心残りではありましたが、程よい緊張感の中、演奏もとても楽しくできましたし、ほかのバンドさんの演奏もとても勉強になりました。
久しぶりに他のバンドさんのギター(上手)のすぐ近くでみたりしてみたのですが、みんな器用に足元のエフェクターを踏んで切り替えるものだなー。と。
感心しておりました。
自分は演奏で手一杯なので、瞬時に何個もエフェクターを踏むなんて器用なことができず、ループスイッチャーを使ってますが、多分自分のセッティングであれば、普通はループスイッチャーを使わなくても切り替えできるんでしょうね。
もっと手元に余裕が生まれればいいのだけど。。。
何はともあれ、iso41先輩、そして見て聞いてくださった方々、バンドの方々ありがとうございました!
ひょっこりと現れたex.犬死に。のたけしもアホな酔っ払いの与太話に付き合ってくれてありがとう!!(笑)
あ、ちなみに前回のエントリで書きっぱなしだったG&Lのジャック・配線交換については、結局外れず、、、処分保留で基本調整とナット調整を G'seven Guitars の空閑氏にお願いしました。
かなーり弾きやすくなりましたよ~。
弦高が結構下がったので、音にキレというか、エッジが少し足された感じになっていい感じです。
今まで弾きやすさってあまり考えたことなくて、今回改めて「日ごろの調整って大事だね」と思いました。
んで、その空閑さんから「G'seven Special」のストラトをお借りしちゃいました。
空閑さん曰く、「薄い紫」ということですが、桃ちゃん曰く、「紫ではない」と一刀両断でした。
自分から言わせると、上品な音で、とても弾いていて気持ちがいいのですが、俺にはもったいない感じがします(笑)。
G&Lの暴れん坊な感じに慣れてしまったせいか、少し物足りないのかも。
でもこれはこれで好きです。
そんなにひずませない曲ではぜひ使ってみたいですね。
楽しむだけ楽しんでお返しします(笑)
書きすぎました。
それでは!
0 件のコメント:
コメントを投稿