結構お気に入りの黒のジーンズがいい加減カッスカスになってみすぼらしいので、かといって買うお金があるわけでもなく、そうなれば染めてやろうということになりました。(今年はいろいろやってるな~)
http://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2007/10/post_6c1e.html
このサイトを参考にしまして、ちょうど池袋に行く用事があり、ついでにTOKYU HANDSで染料を買ってきました。
これ。→http://www.dylon.co.jp/catalog/dylonmulti.html
※1缶でも染まるみたいですが、真っ黒にしたいのと、染まらなかったらショックなので2缶買いました。(1040円なり)
家に帰って、じっくり説明書を読んでから作戦開始。
(いつもながら、写真は残してません。こういう所に自分の無計画さを感じる。)
食器洗いのオケに熱湯をはり、塩を大さじ1杯くらいいれ、染料をとかす。
と、ここでハプニング発生。
染料の缶が思いっきり熱湯の中に転落。。。(笑)
慌てて素手を突っ込んだら手が真っ黒に染まり、しかも熱湯コマーシャルばりの熱々リアクションをひとりで披露。
甘く見てその時点ではゴム手袋をしていなかったのが馬鹿でした。
(その後はビニール袋を手にはめて作業を進めたことは言うまでもないですね。)
缶を救出し、残りの染料を全部よくかき混ぜて溶かしたら、バケツに液を移します。
熱湯を(ジーンズが浸かるくらいまで)もう少し足してかき混ぜ、カスカスジーンズを投入。
バケツだと結構窮屈。
ムラになったらそれもショックなので浸けている間もよくマゼマゼします。
念のため1時間くらい混ぜて浸けてって繰り返し、すすぎます。
すすぎが大変でした。
ほんとに水が透明になるまでには何度もすすぎます。
あまりにもたくさんすすいだので、染まっていた黒い手はいつの間にかある程度きれいになりました。
すすぎが終わったところでひとしきり染まったジーンズをみていると、ケツのポケットあたりにデカイ穴を発見。
これはショックでした。。。
せっかく染めたので今度直してもらおうと思います。
手でのすすぎが終わって、さらに洗濯機ですすぎ・脱水。
終わったら陰干しです。
乾いた後のジーンズはけっこう黒さが復活しました!
でもやっぱ生地はカスカスなまま(しかも穴開いてるし)なので、新品とまではいきませんが、、、。
でもまぁ1000円ちょっとなら、新しいジーンズ買うより安いのでよかったです。
ただ、それにかかった水道代、ガス代を考えると、、、。
って感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿