ここ最近書いてなかったですね。
なんとなく、書く気になりませんでした。
、、、、、、、、、、、、、、。
先日、敬愛なるヘルメッツ大先輩のワンマンということで渋谷に繰り出してまいりました。
楽しかったな~。
聞こえてくる全部の音が楽しくてふっと通り過ぎてじっくり染み込んだ。
リトルキヨシトミニマムgnk!大先輩のライブも見れてほんとにホックホクです。
あっという間の時間でしたが、本当に感動しました。
ライブ行く前に柏→船橋→館山→横浜→渋谷というなんともケツカッチン具合満載な強行スケジュールでヘットヘトでした(でもその移動も各地での用事も面白かったけどね)が、そんな疲れなんて軽くぶっとびました。
あ~幸せだ~。
2010年2月16日火曜日
2010年2月4日木曜日
そっちじゃないぜダニー
昨夜も雪がふりました。
アカネちゃんは犬コロみたいに喜んでるみたいですが(日記参照)俺はあんまり嬉しくないです。
家に早めに帰ってからちょっと自転車で出かけたんですが、
出かけた直後に本格的に降りだしまして、帰るときには吹雪みたいでした。
こんな雪が降ってる中、国道16号をチャリで爆走。
おそらく車に乗ってる人たちからは指さされて笑われていたことでしょう。
ガッデム!
、、、、、、、、、、。
さて、またもや引き続きエフェクターの件ですが、
曖昧なままで諦めるのはしゃくだったのでLaneyの輸入?販売?をしている
ヒビノインターサウンド株式会社さんに直接問い合わせしてみました。
http://www.hibino-intersound.co.jp/products/laney/index.html
問い合わせ内容としては・・・
・アンプのセンドリターンにフェイザーなどのエフェクターを接続したら、フェイザーがONの時に音が極端に小さくなる
・そもそもセンドリターンにコンパクトエフェクターをつなげてもいいのか?
って感じです。
最初にメールで返ってきた返答は、
「おそらくフェイザーのレベルが小さいのが原因かと思います。フェイザーのレベルツマミを大きくして下さい」
と。。。。。。。。
おおい!
そんな事ならイチイチ問い合わせしねぇよ!!!
しかも2つ目の質問は無視かっ!!!
と。
最初の問い合わせ時にフェイザーの機種を書かなかったのでこうなってしまったのか。。。
自分のせいですね。
そして、追加で返信。
・フェイザーはMXRのPhase90を使用していること(出力レベルが調整出来ない機種であること)
・(しつこく)そもそもセンドリターンにコンパクトエフェクターをつなげてもいいのか?
と。
すると先ほど電話がかかってきました。(めんどくせー客だなーと思われていることでしょう)
サポートの人:「あくまで想定ですが、アンプのインプットと、センドリターンの抵抗は違うので、センドリターンには通常エフェクターに流れると想定される電気より大きな電流が流れてしまうので、そこが影響しているのかもしれない。」 と。
(ああ。いろんなサイトで調べたとおりね。)
サポートの人:「決してコンパクトエフェクター をつないではいけないわけではなく、物によっては不具合を生じてしまうものもある」と。
自分 :「それによってアンプが壊れることはあるんですか?」
サポートの人:「アンプは壊れるということは無いと思われますが、エフェクターが過度の電気を流すことによって故障する可能性は無いとはいいきれません」と。
自分 :「そうですか。。。」
サポートの人:「そうですね。。。センドリターンを使わずに、ギター→エフェクター→アンプの順で使われる方が、無難かと思います」と。
自分 :「そうですか。。。」
と、結局問い合わせても曖昧な域は脱しないままでした。
ちなみに問い合わせに対応してくれたサポートの方はMXRの商品について調べてくれたり、話もとても親切でした。
まぁ、素直に直列にしましょうか。。。
アンプの歪みを極力抑えるとか空間系の影響があんまりでないようにすればそんなに気にならないかな、、、。
たぶん。
でも最近アンプの歪みをどんどん削っていく方向にあるからまぁ、なんとかなるか。
アカネちゃんは犬コロみたいに喜んでるみたいですが(日記参照)俺はあんまり嬉しくないです。
家に早めに帰ってからちょっと自転車で出かけたんですが、
出かけた直後に本格的に降りだしまして、帰るときには吹雪みたいでした。
こんな雪が降ってる中、国道16号をチャリで爆走。
おそらく車に乗ってる人たちからは指さされて笑われていたことでしょう。
ガッデム!
、、、、、、、、、、。
さて、またもや引き続きエフェクターの件ですが、
曖昧なままで諦めるのはしゃくだったのでLaneyの輸入?販売?をしている
ヒビノインターサウンド株式会社さんに直接問い合わせしてみました。
http://www.hibino-intersound.co.jp/products/laney/index.html
問い合わせ内容としては・・・
・アンプのセンドリターンにフェイザーなどのエフェクターを接続したら、フェイザーがONの時に音が極端に小さくなる
・そもそもセンドリターンにコンパクトエフェクターをつなげてもいいのか?
って感じです。
最初にメールで返ってきた返答は、
「おそらくフェイザーのレベルが小さいのが原因かと思います。フェイザーのレベルツマミを大きくして下さい」
と。。。。。。。。
おおい!
そんな事ならイチイチ問い合わせしねぇよ!!!
しかも2つ目の質問は無視かっ!!!
と。
最初の問い合わせ時にフェイザーの機種を書かなかったのでこうなってしまったのか。。。
自分のせいですね。
そして、追加で返信。
・フェイザーはMXRのPhase90を使用していること(出力レベルが調整出来ない機種であること)
・(しつこく)そもそもセンドリターンにコンパクトエフェクターをつなげてもいいのか?
と。
すると先ほど電話がかかってきました。(めんどくせー客だなーと思われていることでしょう)
サポートの人:「あくまで想定ですが、アンプのインプットと、センドリターンの抵抗は違うので、センドリターンには通常エフェクターに流れると想定される電気より大きな電流が流れてしまうので、そこが影響しているのかもしれない。」 と。
(ああ。いろんなサイトで調べたとおりね。)
サポートの人:「決してコンパクトエフェクター をつないではいけないわけではなく、物によっては不具合を生じてしまうものもある」と。
自分 :「それによってアンプが壊れることはあるんですか?」
サポートの人:「アンプは壊れるということは無いと思われますが、エフェクターが過度の電気を流すことによって故障する可能性は無いとはいいきれません」と。
自分 :「そうですか。。。」
サポートの人:「そうですね。。。センドリターンを使わずに、ギター→エフェクター→アンプの順で使われる方が、無難かと思います」と。
自分 :「そうですか。。。」
と、結局問い合わせても曖昧な域は脱しないままでした。
ちなみに問い合わせに対応してくれたサポートの方はMXRの商品について調べてくれたり、話もとても親切でした。
まぁ、素直に直列にしましょうか。。。
アンプの歪みを極力抑えるとか空間系の影響があんまりでないようにすればそんなに気にならないかな、、、。
たぶん。
でも最近アンプの歪みをどんどん削っていく方向にあるからまぁ、なんとかなるか。
2010年2月3日水曜日
魔貫光旋法
まだうちのアパートのふもとは雪が少し残ってます。
あの辺は日当たりが悪いんですかね。
あと、家の近くの空き地につくってあった雪だるまも残ってました。
泥だらけで無残な姿を晒しています。
、、、、、、、、、、、、、、。
さて、先日のエントリの件でセンドリターンにコンパクトをつなぐ計画が頓挫してしまったので、新たに直列でアンプにIN!するため、ブースタとPECをつなぐためのパッチケーブルを作りました。
前に作ったL-Lのパッチからプラグを頂いたんですけど、こりゃぁひどいわ。
初期の頃に作ったパッチのプラグはハンダ付けがひどすぎます。
とりあえず、ハンダ吸収メッシュ(勝手にそう呼んでます)で綺麗さっぱり取り去り、新たに付け直しました。
で、CLASSIC PROと改めて比べてみたんですけど、シールドを固定するツメがSWITCH CRAFTにもCLASSIC PROにもあるんですけど(どれでもあるのか?)、このツメがCLASSIC PROは格段に柔らかいです。
SWITCH CRAFTのツメは結構固いので、1回シールドをしっかり挟んでしまうと、なかなか開きません。
(無理に力を加えすぎると根元からひん曲がることもあります)
その点、CLASSIC PROはツメが柔らかいので、挟むときも外すときも結構楽ちんです。(フニャってまがります)
※注…そもそもプラグを再利用してるのがよくないとは思うが、貧乏なのでおいそれと捨てるわけにはいかんのです。
工作する面ではCLASSIC PROの方がやりやすいですが、この柔らかさは逆に不安でもありますね、、、。
でもどこかのサイトで、
「プラグが頑強すぎると落としたときなどプラグでなくジャックをぶっ壊すことがある、逆にヤワなプラグなら素直にプラグが壊れるのでどっちかといえばそっちのほうが・・・」
みたいな事が書いてありました。
まぁどっちをとるかは自分次第ですね。
自分はネームバリューに負けてSWITCH CRAFTを優先的に使って、それでも足りなくなったらCLASSIC PROを使ってます。
SWITCH CRAFTのミニプラグがほしい。。。
1個何故か持ってますが、ちょっとハンダ付けしにくい以外はちっちゃくて取回しもしやすく、Goodです。
あの辺は日当たりが悪いんですかね。
あと、家の近くの空き地につくってあった雪だるまも残ってました。
泥だらけで無残な姿を晒しています。
、、、、、、、、、、、、、、。
さて、先日のエントリの件でセンドリターンにコンパクトをつなぐ計画が頓挫してしまったので、新たに直列でアンプにIN!するため、ブースタとPECをつなぐためのパッチケーブルを作りました。
前に作ったL-Lのパッチからプラグを頂いたんですけど、こりゃぁひどいわ。
初期の頃に作ったパッチのプラグはハンダ付けがひどすぎます。
とりあえず、ハンダ吸収メッシュ(勝手にそう呼んでます)で綺麗さっぱり取り去り、新たに付け直しました。
で、CLASSIC PROと改めて比べてみたんですけど、シールドを固定するツメがSWITCH CRAFTにもCLASSIC PROにもあるんですけど(どれでもあるのか?)、このツメがCLASSIC PROは格段に柔らかいです。
SWITCH CRAFTのツメは結構固いので、1回シールドをしっかり挟んでしまうと、なかなか開きません。
(無理に力を加えすぎると根元からひん曲がることもあります)
その点、CLASSIC PROはツメが柔らかいので、挟むときも外すときも結構楽ちんです。(フニャってまがります)
※注…そもそもプラグを再利用してるのがよくないとは思うが、貧乏なのでおいそれと捨てるわけにはいかんのです。
工作する面ではCLASSIC PROの方がやりやすいですが、この柔らかさは逆に不安でもありますね、、、。
でもどこかのサイトで、
「プラグが頑強すぎると落としたときなどプラグでなくジャックをぶっ壊すことがある、逆にヤワなプラグなら素直にプラグが壊れるのでどっちかといえばそっちのほうが・・・」
みたいな事が書いてありました。
まぁどっちをとるかは自分次第ですね。
自分はネームバリューに負けてSWITCH CRAFTを優先的に使って、それでも足りなくなったらCLASSIC PROを使ってます。
SWITCH CRAFTのミニプラグがほしい。。。
1個何故か持ってますが、ちょっとハンダ付けしにくい以外はちっちゃくて取回しもしやすく、Goodです。
2010年2月2日火曜日
目覚ましスノーズ
雪降りましたね。
柏の葉キャンパスは朝になっても結構雪が残っていました。
足元がやばかったですが、そんな中でもママチャリで爆走しているサラリーマンや奥様方がいるようで(しかも雪にチャリの走った跡が無数に、、、)、「人間ってたくましいね」と思いました。
、、、、、、、、、。
さて、エフェクターボードの配置や細かい工作も終わったので、いよいよLaneyとつなげて遊んでみました。
しかし、前回のスタジオと同じで、センドリターンにフェイザーをつないでONにすると一気に音がちっちゃくなっちゃいます。
他のエフェクターは全然問題ないんだけど、フェイザーをONにしただけで音量が下がる、、、。
音量が上がるんならわかるけど、下がるって、、、。
しかもセンドリターン通さないで全部直列につないだときは全く異常なし、、、。
意味わかりません。 せんせ~!!
最初はPECのフェイザーをつないでいるジャックもしくはパッチケーブルがイカれているのかと思ったけど、パッチケーブルに異常はないし、作ったばっかりだし(自作ってとこが怪しいは怪しいけど)、、、。
いろいろ試してみたところ、アンプのインプットジャックをHIのインプットからLOのインプットに変えたらあんま気にならなくなりました。(常々HIのインプットしか使っていませんでした。)
こんなとこ関係あんの??
だってこのインプットのHIとLOって単純に音のデカさが違うだけじゃないの?
「インピーダンスとは違う、勘違いすんな!」的なことがどっかに書いてあった気がするけど、、、。
※そもそもインピーダンスについてよくわかってないけど。
ますます不思議です。
家ではあんまでかい音は鳴らせないので、スタジオに行ったときに本当に改善されているのかがわかるんだと思いますが。。。
不安ですね。。。
今日もいろいろ実験してみたいですが、家にかえるのが遅くなれば近隣の方に気をつかって自粛です。
車が欲しい。。。
■10分後に追記
天下のgoogleでいろいろ見ていたら、下記のようなお役立ち記事を発見しました。
http://chittochimney.at.webry.info/200912/article_34.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414591574?fr=rcmd_chie_detail
ふむふむ、、、、、、、、。
ってことはアンプのセンドリターンには基本コンパクトエフェクターは繋げないってことかい!?
困った、、、、、、、、、、。
じゃぁアンプの歪使えないじゃん!!!!
壊れんの?ねぇこれアンプ壊れんの??
それだとさらに困る、、、。
どうしよう。。。
あ~計画が~~~~~~~~。。。。
これ見てる人でなんか解決策をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください、、、(切実、、、いねぇか、、、。)
柏の葉キャンパスは朝になっても結構雪が残っていました。
足元がやばかったですが、そんな中でもママチャリで爆走しているサラリーマンや奥様方がいるようで(しかも雪にチャリの走った跡が無数に、、、)、「人間ってたくましいね」と思いました。
、、、、、、、、、。
さて、エフェクターボードの配置や細かい工作も終わったので、いよいよLaneyとつなげて遊んでみました。
しかし、前回のスタジオと同じで、センドリターンにフェイザーをつないでONにすると一気に音がちっちゃくなっちゃいます。
他のエフェクターは全然問題ないんだけど、フェイザーをONにしただけで音量が下がる、、、。
音量が上がるんならわかるけど、下がるって、、、。
しかもセンドリターン通さないで全部直列につないだときは全く異常なし、、、。
意味わかりません。 せんせ~!!
最初はPECのフェイザーをつないでいるジャックもしくはパッチケーブルがイカれているのかと思ったけど、パッチケーブルに異常はないし、作ったばっかりだし(自作ってとこが怪しいは怪しいけど)、、、。
いろいろ試してみたところ、アンプのインプットジャックをHIのインプットからLOのインプットに変えたらあんま気にならなくなりました。(常々HIのインプットしか使っていませんでした。)
こんなとこ関係あんの??
だってこのインプットのHIとLOって単純に音のデカさが違うだけじゃないの?
「インピーダンスとは違う、勘違いすんな!」的なことがどっかに書いてあった気がするけど、、、。
※そもそもインピーダンスについてよくわかってないけど。
ますます不思議です。
家ではあんまでかい音は鳴らせないので、スタジオに行ったときに本当に改善されているのかがわかるんだと思いますが。。。
不安ですね。。。
今日もいろいろ実験してみたいですが、家にかえるのが遅くなれば近隣の方に気をつかって自粛です。
車が欲しい。。。
■10分後に追記
天下のgoogleでいろいろ見ていたら、下記のようなお役立ち記事を発見しました。
http://chittochimney.at.webry.info/200912/article_34.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414591574?fr=rcmd_chie_detail
ふむふむ、、、、、、、、。
ってことはアンプのセンドリターンには基本コンパクトエフェクターは繋げないってことかい!?
困った、、、、、、、、、、。
じゃぁアンプの歪使えないじゃん!!!!
壊れんの?ねぇこれアンプ壊れんの??
それだとさらに困る、、、。
どうしよう。。。
あ~計画が~~~~~~~~。。。。
これ見てる人でなんか解決策をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください、、、(切実、、、いねぇか、、、。)
2010年2月1日月曜日
長野上⇔陸
登録:
投稿 (Atom)
コイルの断線
先日(といっても3か月経ちましたが)、入手したASAT(新しいほう)について。 音が非常に元気です。PUを交換した先住のASATよりも。 ただ、、、、 凄いハウるしノイズが大盛。 それほど大きい音を出さない(歪も控えめの)状態だと全然気になりません。 ...
-
さて、最近の異常なまでの「アコギへのお熱」状態によって、今回もアコギについてです。 昨日、いつもの様に練習曲を「弾けないなぁ、弾けないなぁ」と念仏を唱えながら弾いていた所、ふと、変な音がしている事に気づきました。 どこかがビビっているような「ミ”ャーン」という音なんですが...
-
なぜだか知らない(嘘、知ってます)けど、楽器が増えてます。 アコギとベース。 なんか、一つの部屋が楽器で埋め尽くされてます。 (もともと趣味の部屋なのでいいんだけど。) 、、、、、、。 ベースは宅録のためにみなさんご存知のヨネ兄から借りました。 これで宅録ライフがまた一つ充実。 ...